
奈良井宿は、木曽平沢から自転車で10分ほどで行ける素晴らしい重要伝統的建造物群保存地区です。
ここには、住んでいる人の生業があり、生活感があるゆえに尊い。
しかし、今、ここに大手ゼネコンが入り、町のど真ん中にある江戸寛永年間から続いていた造り酒屋を改造し、高級ゲストハウスをつくっていくとの計画が行政もからんで持ち上がっている、と言う…
Continue reading奈良井宿は、木曽平沢から自転車で10分ほどで行ける素晴らしい重要伝統的建造物群保存地区です。
ここには、住んでいる人の生業があり、生活感があるゆえに尊い。
しかし、今、ここに大手ゼネコンが入り、町のど真ん中にある江戸寛永年間から続いていた造り酒屋を改造し、高級ゲストハウスをつくっていくとの計画が行政もからんで持ち上がっている、と言う…
Continue reading一月末、ようやくダイレクトメール用のリーフレットが仕上がったので順次、当店のお客様に向け発送致し始めました。ただ、同封した予約発注書が私の手元に届いているのですが、予約注文をいれてくれた人たちの懐かしい顔が思い浮かぶだけに、10000円以上の漆瓶栓に関しては、2020とNCHIGETSU ロゴの刻印を入れることにしましたので、発送は遅れる由の連絡を急遽致しました。
また、思いがけなく12000円の高価なゴールドリング・天金箔(漆黒・本金)の注文が多く、作っていく上でのすみ分けも難しいので、結局、10000円以上の磨きリング仕様の物に関して、それぞれ年間100個ずつ制作していくことが、今の状況ではベストではないかと考えているところです。
なかなか物作りも、あれやこれやと大変ですが、とにかく2年半の歳月を費やして創ってきた物だけに、きちんとした物を作り、皆様にお届したいと考えています。
さあ、これからも大変だ。
まる又漆器店 NICHIGETSTU STORE
↓
竹富島 コンドイビーチ
私の住む木曽平沢は、漆工町として2018年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
現在、その町並み保存会の役員をしているのですが、少子高齢化の進む中、将来の町づくりの難しさを感じています。
そんなわけで、全国の重重要伝統的建造物群保存地区についての問題点を調べてみました。
お客さんが来たので、
日本ならではのスィーツ
おはぎを作りました。
こんな時こそ、ある豊かさを感じます。
おはぎは、餅米7うるち米3の割合で水を
多くいれ、炊き込んだのち
半殺しと言われている程度に潰し
小豆やエゴマ等をまぶし仕上がり。
やってみると、何でも楽しく何より豊かさを感じられること自体が素晴らしい。