2022年幕開け 思いがけないご縁

2022年年賀状

昨年暮れバタバタしていたので、年賀状も出さずじまい。しかし、親しい方々から年賀状が元旦から届くので、いそいそと郵便局が開くのを待って年賀状を製作、取り急ぎ出しました。

父が存命中(昭和60年正月2日没)には、暮れの押し迫る26日頃から、座敷にこもり一枚一枚筆で丁寧に書いていた・・・こんな父を想うと、何と豊かな人間であったと想い返しながら、自分の至らなさを反省しています。

父の絶筆 亡くなる5時間前の書

小原宗鑑禅師より頂いた手紙の一説

正月三日、こんな巻紙の美しい手紙を頂きました。くれた人は小原宗鑑禅師。昨年5月縁あってお会いする機会があり、しばし、いろんなお話をし、昨年暮れ、何か忘れていたよな・・・と、私の削った竹楊枝を数本送りました、そのお礼の手紙でした。

小原宗鑑禅師は、2011年の東北大地震の際、居ても立っていられず、雪舞う被災地にて鎮魂の祈りを捧げ歩いたことでメディアでも大きく取り上げられた有名な禅師であり、まだ若き方であります。

竹楊枝に私の脆弱な現在の姿を嘆きながらの手紙を添え送ったのですが、こんなお手紙を頂き、何だか忙しさで荒んだ心が洗われるようでした。

2011年4月被災地にて 祈り 小原宗鑑禅師 (ネットからの抜粋)

お手紙のほかに、小原宗鑑禅師の上の写真に刺激され、仏道に入った佐藤紹稟さんの書いた本『雪のあかり』送って下さいました。

そんなわけで、その本を三日の日には読ませて頂きました。最近、親鸞聖人の”歎異抄”が妙に引っ掛かって、倉田百三著”出家とその弟子”を読んでいただけに、何とも不思議なご縁に感謝しています。美しい言葉で綴られていて、これが本物!と、これまた新年より有難く心引き締まる想いです。

佐藤紹稟著 月あかり

5月15日 我が家で 91歳の母と宗鑑禅師 

作品展終了

10月21日からの作品展、昨日11月16日をもって無事終了しました。今回は最終日を含め、搬出までの3日間の東京滞在(途中10月30日31日、11月1日在廊)となりました。東京でまたコロナ感染者が増えているので夕飯はコンビニ弁当を食べ、友人等と会食することもありませんでした。少し寂しい気もしましたが、東京滞在中には、大勢の友人知人お客様が来てくれ、マスクをしながらも喉がかれるほど楽しく過ごさせて頂き、こんな一期一会の出会いに皆様から元気と勇気を頂き、声をかけて頂いた友人のギャラリーオーナーに感謝するばかりです。ありがとうございました。

今回は、訪名簿にコメントを残していただいたので、今日はそれを振り返っていました。いろんな方がいて、それぞれ話していたことが思い出されることは実に嬉しく楽しい。記念に抜粋掲載しておこうと思います。

美しい字にうっとりです。 三重県の知人が連絡してくれ観にきてくれました。
方言丸出しの私に丁寧なお言葉で、とは・・・何だか嬉しい。2年前にきてくれたお客様
羽根木の森ギャラリーの閑静な佇まいを賞賛すると共に、
ディスプレイにこだわった甲斐がありました。
生きることも死ぬこともなかなかね〜と話していたら・・・ミステリー作家 友人の旦那
今夏、木曽の店を訪ねてくれた若き家族。
小学生の2人の女の子達が書いてくれました。子供は純粋に可愛い。
コロナ禍ならでは・・・頑張るか! 雑誌編集の物書き友人
幼なじみらしいコメント。
皆何より元気で無事を私からも祈ります。
率直に嬉しい! 高校時代同期の友
最終日の最後に来てくれた来訪者。ちょっとプレッシャーをかけたらこんな感想を。
さすが放送作家・・・持ち上げるのがうまい!

まだまだありがたく面白いお言葉を残していってくれましたが、作品展をやるなら、こんな風に楽しみたいし、今後の制作と生きる糧を頂きました。

重ね重ね御礼申し上げます。ありがとうございました。

東京での作品展 森の滴をきく 2

10月30日~11月1日(昨日)まで、東京羽根木で開催中の作品展の為、三日間滞在してきました。三日間でありましたが、様々な人に出会い楽しい時間を過ごしてきました。コロナ禍の東京、静かに静かにというのが、信州に住む今回の私のあり方・・・車で行き電車に乗ったのは下北沢と新代田の一区間のみの2回でした。当初、外食もしないつもりでしたが、友人オーナーの連れ合い(夫)が、『美味しい中華を食べよう!』と言ってくれたので、ついつい甘い誘惑にまけ下北沢にて食べたことのない美味なる中華をご馳走して頂きました。

30日、ギャラリー内の様子を写真やビデオを撮りましたので、遅くなりましたが掲載しておきます。

ワサビ・エリシの2階ギャラリー

ディスプレイは、10月20日の搬入時に近くに住む友人が手伝ってくれ、おおよそ頭に描いたように出来上がりました。こんな風に、デイスプレイ台を作ってくれた木工友人他多くの皆さんのお力をかり、作品展が出来ることに頭がさがり感謝しています。ありがとう。

そして、作品展のお誘いをしてくれたギャラリーオーナーにもありがとう。

ギャラリーから歩いて3分ほどのところにある銭湯がったので、
観に来てくれた友人と一緒に入った。
考えてみると銭湯は金沢の大学時代以来で40年ぶり・・・

幼馴染の友人は、私と同じ漆の仕事を青梅でしていて、夕食・つまみとお酒を持参してくれ、外食することなく部屋でいっぱいやりました。こんな気遣い、何だかとても嬉しい。私は、彼のことをいつも神様と言っている。ありがとう。

次の東京は、搬出を兼ね11月14~16日。

4連覇を祈る!

全日本大学女子駅伝で4連覇を目指す名城大学女子駅伝部員

一昨日、名城大学女子駅伝部の学生達が我が店に立ち寄ってくれました。昨日、コロナ禍において正式に10月25日、仙台で開催される杜の都駅伝(全日本大学女子駅伝対校選手権大会)も決まり、彼女たちにとっては大事な時、カメラを向けるとこんな爽やかでパワフルなポーズを取ってくれました。

今年は昨年の優勝メンバーがそのまま、あとは怪我と故障なく、万全の体制で本番を迎えて欲しい、と願っています。

Continue reading

今年 初めて県外へ・・・

モザイクタイルミュージアム 多治見市

2月より、親しいお客さんから電話を頂いていたので、先日7月7日に陶器の町多治見市に行ってきました。今年初めての県外でした。今もなお続いている豪雨の中、木曽川は氾濫し、水かさは普段の何十倍にもなり、川幅いっぱいに竜が荒れ狂ったようにうねっていました。予定が入っていたとはいえ、しばし無謀なことでありました。

せっかく行きましたので、多治見のモザイクタイルミュージアムを訪ね、陶芸の人間国宝であられる加藤孝造先生の可児市の工房に電話を入れると、「待ってるから!」とのことで、図々しくお邪魔しお話をした上、「これは新作だ。」と言って湯飲みまで頂いてきました。

志野焼きの大振りの湯飲み、母の分まで2個。

孝造先生は85歳になりますが、1週間に3度の透析に通いながらも、毎日工房に来ては土をいじっているようで、「先生、頭の方はどうですか?」と聞くと、「物忘れはするが、それはそれでいいと思うのじゃ。」と、仙人のように悠然とした姿に、いたく感動しました。

ありがとうございました。

使ってなんぼ!朝に夕に美味しいお茶を入れ楽しんでいます。

コロナ禍・・・豊かな生活

この年になり家庭菜園を始めてみた

コロナ禍非常事態の中、私の信州木曽の生活は、どちらかというと、のどかな春の季節を満喫する日々を過ごしていました。しかしブログにも書き込んできましたように『居ても立っても居られない!』というのが現実。早朝散歩から神社までの道を開ける草刈りと、今までにない生活でありました。今後どうなっていくのか、これは実に切実な問題でありで不安でもあり、未知なる生活に突入していくことの覚悟だけはしているつもりでいる。そんな中、知人が通い教えて頂き家庭菜園を始めました。

Continue reading

人とのご縁・・・感謝するばかりです。

2020年家庭画報
掲載欄は、家庭画報巻頭~HOBBYの頁です。

2月漆瓶栓のブログでの発表の後、『こんな物が出来ましたのでブログを見てください。』
と、家庭画報編集部にメールで連絡しましたところ
早々に編集部の方から連絡があり、先日4月1日発売された5月号に掲載されました。
美しい写真と共に私の意をくみ取ったご紹介文
まことにありがとうございました。

新型コロナウィルスが蔓延・拡大し
東京での感染者が増え続け、本日8日(現在午前一時です)ようやく政府より 緊急事態宣言が発令されるという、私のような 弱小物つくりにとって 、 今後どうなっていくのか心配・不安でいっぱいの折、とにかく本当に心強くありがたいことです。

人とのご縁は、実に不思議なものですが
こんな風に一通のメールで人とつながっていくことに、今は、ただただ感謝するばかりです。

今日は、そんなこともあり
かつて、中国の著名な二胡奏者であるジャー・パンファンが我が工房を訪ねてくれ た懐かしい旅のTV映像をサイドバーのブログ動画部に短編でアップしてみました。

全編は下記のユーチューブでご覧ください。

Continue reading

まさに神・・・

昨年作ったお厨子

昨年暮れ、400あまりのヤフーブログをぶっ飛ばした分を取り返すべく
やみくもにブログを更新している。
やれば出来る!
ネットショップも次第に形になってきた。

先日、ショップに初めて注文が入った!と思ったら・・・
Continue reading

持つべきものは友!

やっと安心!ありがとう!

先週、木曜日頃から年に一度の税務申告をと思っていたら、国税局のeーTAXがウィンドウズ7では機能しなく困っていたところ、パソコン修理屋さんの友人が10のシステムを組んでパソコンを持って、即刻、駆け付けてくれました。 Continue reading