天使のくれた時間

20年前の映画 アメリカ

土曜日の夜…久しぶりにアメリカ映画を観た。
主役はニコラス..ケイジ 女優はティア..レオーニ

幸せとは何か?を問う
コメディーたっちのラブストーリーであった。

人間は、若き頃の生き方で
将来が決まる。
その選択は、それぞれであるが
どんな道を選ぶか…

私も、時に振り返ることがあるが
何がいいのか?

いずれにしても
『煌きとは一瞬である。』
との天使の囁きがテーマのようだ。

極、平凡な生活の中にこそ
幸せを見つけたいものです。

一昨日あたりから、本格的な寒さ到来!
2日続きで氷点下10度をこえた。

北海道の紋別では
流氷が北風にのって漂着したようです。
何年か前、紋別の友人を
訪ねた際には
流氷は、南風に押され
ガリンコ号は
ただただ海原を波をきり走るだけであった。






漆瓶栓 いよいよ販促活動開始!

漆瓶栓 リーフレット表面
漆瓶栓 リーフレット裏面

一月末、ようやくダイレクトメール用のリーフレットが仕上がったので順次、当店のお客様に向け発送致し始めました。ただ、同封した予約発注書が私の手元に届いているのですが、予約注文をいれてくれた人たちの懐かしい顔が思い浮かぶだけに、10000円以上の漆瓶栓に関しては、2020とNCHIGETSU ロゴの刻印を入れることにしましたので、発送は遅れる由の連絡を急遽致しました。

また、思いがけなく12000円の高価なゴールドリング・天金箔(漆黒・本金)の注文が多く、作っていく上でのすみ分けも難しいので、結局、10000円以上の磨きリング仕様の物に関して、それぞれ年間100個ずつ制作していくことが、今の状況ではベストではないかと考えているところです。

なかなか物作りも、あれやこれやと大変ですが、とにかく2年半の歳月を費やして創ってきた物だけに、きちんとした物を作り、皆様にお届したいと考えています。

さあ、これからも大変だ。

目下、ポストカードになった一番人気の漆瓶栓
私的にはシルバーリングも落ついていていいと思う。

漆瓶栓(しっぺいせん)への想い・・・

リーフレットにもありますように、日本酒が、今まさに世界でも注目され、冷して飲む吟醸酒は全国各酒蔵で作られた美しい4合瓶に入れられ、グラス等に注がれています。

その際、封を切った4合瓶に 日本を代表する工芸でもある漆を塗った漆瓶栓をお使い頂くことで、楽しい酒席がもっと華やいで和やかになるのではないか・・・

熱燗に徳利の文化は、昔ながらの実に情緒的な日本らしい文化でありますが、平成を経て令和を迎え、新たな日本の文化が生まれたら幸いです。

また、ワインにおきましても、コルク栓を抜けば一気に飲んでしまうのが通常ですが、時間をおいて飲むワインは、日ごと角が取れまろやかさが増していくように私には感じられます。どうぞ、この機会にそんなワイン独特の熟成も楽しめたら、一層面白い文化の創出になっていくと妄想。


漆瓶栓(シッペイセン)の由来

遥か昔、奈良は天平の時代、聖武天皇(在位701年~756年)ゆかりの漆胡瓶(水を入れた木製へ平脱漆瓶)は、今でも正倉院に収蔵され、日本だけでなく東アジアを代表する漆の優品であります。それにちなんで日本・ワインの瓶の栓として、漆瓶栓と命名しました。

伊藤 猛

まる又漆器店 NICHIGETSTU STORE

       ↓

https://marumata001.stores.jp/

弟子が作ってくれた恵方巻

感想は、とにかくでかくて立派。

昨日、2月3日は節分
そんなわけで、3年が過ぎた弟子が
立派な恵方巻を作って持ってきてくれました。

彼女は、とにかく料理が好きで
スィーツから漬け物まで
何でも。

春 秋のお彼岸には
ぼた餅とおはぎ。

四季折々の料理を楽しむ
豊かさにおいて
尊敬すべき人であります。

仕事も4年目を迎え頑張ってます。
そんな彼女が成長していく姿を見ていくのも
実に楽しみなものがあります。

蝶の眠り

年始めから漆瓶栓DM資料である、写真撮影から編集まで終わったのが15日、すべての印刷物が上がってきたのが30日。
一月中には、どんなことをしても私の店のお客さん宛に出したかったので、30日31日は、戦場のような忙しさでした。印刷の上りが遅く最後にはクレームもつける始末。

しかし、全て無事終えると今夜は久々に自由な時間
映画を観ました。

映画は、中山美穂主演の映画で
プロデューサーは、山上徹二郎。

山上さんとは、30年近くの知り合いだが
今まで、マイナーな映画ばかりを作ってきた。
もっと面白い映画を作ろうよ!
と、言ったこともありましたが
さすがブレません。

今回の映画は、アルツハイマーに侵された小説家を主人公にした、ちょっぴり辛口な恋愛映画であり、最後は涙が出ました。

アルツハイマーに侵されても
『愛した人のことだけは決して忘れない。』

認知がかかってきたか…?と
最近、ことに忘れっぽくなった私にとって
結構身にしみる映画でありました。

ありがとうございました。

#ちなみに 蝶の眠りとは、韓国において
赤ちゃんが、万歳して眠っている様子だそうな。

重要伝統的建造物群保存地区の課題

   竹富島 コンドイビーチ

私の住む木曽平沢は、漆工町として2018年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

現在、その町並み保存会の役員をしているのですが、少子高齢化の進む中、将来の町づくりの難しさを感じています。

そんなわけで、全国の重重要伝統的建造物群保存地区についての問題点を調べてみました。

Continue reading

豊かさ…

お客さんが来たので、

日本ならではのスィーツ

おはぎを作りました。

こんな時こそ、ある豊かさを感じます。

おはぎは、餅米7うるち米3の割合で水を

多くいれ、炊き込んだのち

半殺しと言われている程度に潰し

小豆やエゴマ等をまぶし仕上がり。

やってみると、何でも楽しく何より豊かさを感じられること自体が素晴らしい。

中尊寺金色堂 円柱仏 蒔絵

昨日投稿した厨子を作ったら
美大の後輩が
自分で描いた中尊寺金色堂の円柱仏の蒔絵の手板が
そのまま入ってしまった。

こんなこともあるのよねー
と、結局5年ほど我が家に
安置されていました。笑

平安時代の蒔絵は金粉自体が粗いので
重厚な研ぎ出し蒔絵となった。

ちなみに、私の尊敬する恩師である
亡き大場松魚先生は
昭和38年の中尊寺大改修の際
漆工部門の主任として
この仕事に関わった。

ご縁とは、実に不思議です。

はたまた投稿の勉強

かつて作った小さなお厨子

中国敦煌より西にあるキジル石窟からの盗掘品だと言われていた壁画を入れ込んでみた。

ある時、中国の友人が、美術研究家を連れてきたので鑑定してもらうと、即座に偽物と言われました。

そうだよな!、まあ、当たり前。笑

本物だったら逆に大変なことだ。

#厨子#小さな仏壇#壁画#キジル石窟壁画

暖かな冬…

それにしても暖かな冬だ…今日は、朝から雪でなく雨。

寒い木曽で暮らすには有難いことだが、実に困ったことです。

安曇野市 豊科 万る山
昨年6月オープン

日本で初めての畳表を使った会席丸盆
ステンレスのテーブル
イタリア カッシーナの椅子

万る山のご紹介

ABOUT

理解不能な時代

昨日、スイスのダボス会議でアメリカのトランプ大統領は、 「アメリカンドリームが戻ってきている。求めていたことを実現できた」 「悲観的ではなく、楽観的になるべき時だ。世の終わりが来るかのような予測は、はねつけなければならない 」 と、言ったそうだ。それに対し、 グレタ・トゥンベル さんは 「子どもは心配するな、(大人に)任せておけ、悲観的になりすぎるなと言われるが、何も起きていない」と不満を述べたらしい。

Continue reading